i-colorのベースとなるものをご紹介します
1. i-color
2. 3グループ
3. ポジション
4. モチベーション
5. 決断2タイプ
6. 目的達成
細かい説明はとてもここでは伝えきれないので
ざっくり と、ですがご紹介いたします。
詳しくは本講座を受講すると楽しい事例を交えながら学ぶことができます(^^)
i-color
i-colorは、無料診断で分かります。
これが分からないと始まりません!
ぜひ、調べてみてください。
きっと、その色が好きになりますよ(*^_^*)
i-colorは、誕生日から調べられます。
(誕生日は、一説によるとその人が自分で選んで産まれてきた日だそうです。)
23時以降に産まれた方は翌日の日付になります。
戸籍上の誕生日ではなく、へその緒を切った日です。
まだ、ご存知ない方は
はぴきゃり。サイト内で無料診断できるので
早速、調べてみて下さいませ。
12色にわかれ、それぞれに特徴があり、
それがあなたの、 “人よりもすぐれた能力”です。
そして、その色は、
人よりもすぐれた能力である“素質”や“強み”を表した色です。
自分の色という気持ちになり、
なんとなく自分の中でお守りカラー的な存在になることでしょう。
i-colorは、みんな3つ持っていて
1つ目が、内面(本当の自分) 無料診断で分かります!
2つ目が、外面(仕事上の自分) 体験会に参加すると分かります!
3つ目が、決断をする時に現れる素質 本講座を受けると分かります!
という具合です。
1つ目の色、内面が持つアイデンティティーカラー=i-colorを満たしてあげることが
自分らしくいられる大切なことなのです。
3グループ
12のカラーは、大きく3つのグループに分かれます。
発案グループ = 人志向
表現グループ = 自分志向
展開グループ = 先生志向
12のカラーはそれぞれの素質がありますが、
同じグループになったカラー達は、共通があり驚きます。
そして、自分に当てはまるのでさらに驚きます。
「ぇ、普通、こういう風に考えるでしょ~」
と思うことが グループによって、
「普通ではない」のです~
体験会は、本講座とは違うワークをするのですが
体験会に参加し、この3グループについて驚きを体験したので!
参加して良かったなぁ、と私は思っています(^^)
それぞれのカラーによる特徴ももちろん楽しめますが、
ざっくり3つのグループでも、i-colorの特徴が強くでるのです。
その人のカラーが何なのか当てることは難しいのですが、
「あ、この人は発案グループだろうな」と
予測をすることは なんとなくできるのです。
i-colorを調べ、予測が当たった時は快感です(笑)
オタク化してくると、、、
ワンコと散歩中に遭遇した
仲良い写真のかもさん達。
先頭行くのは、自分思考の表現グループで
ついてくるのが、心の広い展開グループかなぁ
とか! 人間以外でも考えちゃう!
興味をもたれた方は、
ぜひ、
体験会に参加してみてください。
つづく
今回は、12のi-colorと、3グループを紹介させて頂きました。
次回、ポジション、モチベーション、決断2タイプ、目的達成をご紹介したいと思います。
i-color、楽しいですよ♪ 一緒に楽しみませんか?!