運営会社

  • HOME »
  • 運営会社

自己分析をエンターテインメントにする会社

ハッピーキャリア(ココロもおサイフも満たされる生き方)を応援!

会社名

 株式会社はぴきゃり    

資本金  500万円
事業内容 

 <教育研修事業>

・個人向けサービス

 女性限定キャリアの学校『はぴきゃりアカデミー』の運営

 ありのままの自分で幸せになる結婚(ナチュ婚)を応援する働く女性のための婚活コミュニティ『魔女のサバト』の運営

 結婚相談所「ナチュ婚相談所」の運営

・法人向けサービス

 社員向けの研修・講演の企画・運営・実施

 <コンテンツ制作事業>

雑誌、新聞、広報誌など紙媒体からホームページ、オウンドメディアなどWEBメディアまで、各種媒体の企画、制作、ライティングを承っています。

 

 

 

代表取締役 金沢悦子_MG_0004

はぴきゃりアカデミー代表

i-colorオリーブ。1991年、株式会社リクルートに入社。営業に従事し、新人MVP賞を受賞。

1994年、株式会社キャリアデザインセンターに創業メンバーとして参画。広告営業で売り上げ1億円を達成しトップ営業となる。広告営業局局次長、広報室室長を歴任するも、過労から心身の不調をきたす。この体験をきっかけに、「幸せに働くってどういうこと?」という答えを探し始める。2001年、日本初の総合職女性のためのキャリア転職マガジン「ワーキングウーマンタイプ(現ウーマンタイプ)」を創刊、編集長に就任。編集長時代、5000人以上の女性を取材し、幸せに働くとは、おサイフ(収入)だけでなく、ココロも満たされることだと気づく。ココロとおサイフが満たされる仕事=ハッピーキャリアを見つけるための5つのステップを体系化する。

2005年に独立し、有限会社フォーウーマン(現株式会社はぴきゃり)を設立。2011年、「恋する仕事への5つのステップ」&「統計心理学i-color」を使ったオリジナルメソッドによるココロとおサイフが満たされる仕事を発見するはぴきゃりアカデミーを開校。すでに400人以上の修了生を排出している。

40歳で第一子を出産。50歳で卒婚。休みの日は趣味のサンバを楽しむ。

日経ウーマノミクスプロジェクト・サポーター

伴走型オンライン営業研修「営業サプリ」のコーチを担当。

婚活塾『魔女のサバト』の白魔女としても活動中。

著書にハッピーキャリアのつくりかた(ダイヤモンド社)

愛されて仕事がうまくいく47のヒント(サンマーク出版)

『人見知りでも「人脈が広がる」ささやかな習慣』(実務教育出版)

『働くママの仕事術』(かんき出版)

図解 自分をアップデートする 仕事のコツ大全 (講談社の実用BOOK) ほか

▽金沢悦子のキャリアヒストリーはこちらの動画でもご覧いただけます

▼前編 https://youtu.be/B9wwa18XdQo?feature=shared

▼後編 https://youtu.be/hVY92JX8ugs?feature=shared

 

取締役 土屋美樹プロフィール写真

 

93年、編集プロダクションに入社。情報誌の編集職に従事。96年、株式会社キャリアデザインセンターに転職し、キャリア転職情報誌『type』編集部に配属。01年、『ワーキングウーマンtype』の立ち上げに従事、副編集長に就任。

05年、株式会社はぴきゃり設立に参画。ハッピーキャリアをテーマにしたセミナー開発、講師、コンテンツ制作を通して働く女性のキャリア支援を展開。現在は学生の就活支援を行う「就活塾」塾長も務め、2011年度は、塾生(50名)100%が望む企業から内定を取得し、就職した。

著書に『エントリーシートで10社落ちたら手に取る本』(辰巳出版)

働く独女が病気になったときの、治療、お金、キャリアについて、

自身の体験をまとめた『はじめての乳がん』(亜紀書房)がある。

本質を引き出すワークショップ開発には定評がある。

 

連絡先

TEL 03-3410-1513

Email 4w@happycareer.jp

あなたの素質は、何色?

無料 i-color 診断

メール講座(無料)に登録いただいた方に
診断結果をメールにてお知らせします

 ▼生年月日を入力してください
 年 月 

 ※23時以降に生まれた方は翌日となります

 ▼メールアドレスを入力してください
 

詳しくはこちら ≫

漠然とこの先に不安がある・・・
キャリアの付加価値を高めるためには・・・

なので、どんなスキルを身につけるのがいいですか?

こんな主旨の質問をされることが多い

正直、答えに困る

なぜなら、お相手は「このスキルを身につけたら安泰ですよ」って答えを求めていることがわかるから

でもね

◼️シェア・拡散大歓迎!!◼️
【はぴきゃり(本講座)82期生、83期生 募集を開始】

これでいいのかな?
転職した方がいいのかな?
今の仕事、なんか違う気がするけど・・・
やりたいことがわからな〜〜〜い
安定がほしい、この先のためにどんなスキルアップすればいい?

そんな今後のキャリア・

なんで、あんなに雑誌編集にこだわったのだろう?

別に本好きってわけでもなかったし、
雑誌をよく買っていたわけでもない

子どもの頃から無類のテレビっ子だったのに、映像制作には1ミリも触手が動かなかったのも解せなかった

その答えが、見えた気がする

それは、

さらに読み込む
PAGETOP