初日の出は大きなご利益があるそうですよ。
新年を迎えました。
昨年、コラムを読んで下さいました方々、ありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
i-colorの年明けは、今年は2月3日です。
まだ、1ヶ月ほど残っています。
やり残したことがある方はラストスパートして下さい。
まだ、間に合います(^^)
おしごとフェアに参加。
ちょっと時間が経ってしまいましたが
11月にららぽーと富士見で「おしごとフェア」がありまして参加してきました。
はぴきゃり。は、本講座を受講し、
その後、カウンセラー養成講座を受講しますと
i-colorカウンセラーとして活動できる場を提供してくれます。
自分一人でのカウンセリングが不安な時期、
先輩方が一緒に活動してくれ、アドバイスを頂けるのはとても心強いです。
今回、2回目の参加をさせて頂きましたが、
前回よりおしごとフェアに来場される方が少なく
主催の方に伺ったら
「消費税の値上げでららぽーとさんへ来るお客様自体が減ってしまっている」
とのことでした。増税後すぐだったので、影響があったようです。
来場して下さる方が少なく寂しさはありましたが、
一緒に参加したはぴきゃりメンバーが
・人思考の発案グループ
・自分思考の表現グループ
・先生思考の展開グループ
と、3グループ揃っていたのでお話しをしている中で、
i-colorのグループの違いについてイロイロ驚きがありました。
i-colorを知って、3グループの違いを知って、
それでも、実際にお話しすると「これも違うのか!」と、とらえ方の違いだらけで、ほんと面白かったです。
これを人間関係に活かせると強いのだろうなぁと思いました。
まだまだな自分が悔しいです(笑)
3グループの違い。
3人でお話しをしていて、違いを大きく感じたことは、
おしごとフェアのチラシを見て、
発案グループは
「企業さんのお話しを聞いてみると、また違う発見もあるからお話しを聞いてみるといいですよ」と、お話しを聞くことを勧める。
表現グループは
チラシを見て、そこに書かれている条件を見て、気になるところは話を聞きに行くけど、気にならないところは話を聞きに行く気持ちにもならない。
展開グループは
チラシだけでは分からない、決めない。その場の空気を感じたいから歩いてみてピンときたところは話を聞きに行く。(会場は吹き抜けになっていたので)一度、上から全体の様子を見る。
と、本当にぜんぜん違う意見で。
表現グループの私は、他のお二人の意見に全く同感できませんでした(笑)
もう一つの驚き。
もう一つ、私にとって驚いたことがありました。
おしごとフェアで、i-colorカウンセリングに足を運んで下さった方、
基本的に『お得感』や『コスパ』が重視されるからかな、表現グループが多いそうです。
その中でも、今回、i-color ゴールドがダントツで人数が多かったのです。
生年月日からi-colorを診断して「ゴールド」の文字が表示されたとき
「また、ゴールド!」
とビックリするほどでした。
私が引き寄せたかしら( *´艸`)
さらに笑えたのは
次に待っている人がいなかったので
「他に調べてほしい人はいますか?」
と、聞いたところ
「いないです」
と、i-color ゴールドは答えるのです。
i-color ゴールド
「自分思考の表現グループ + オウンマインド」
な、ものですから(#^^#)
他の人、思い浮かばないの。。。
私も、はぴきゃりの体験講座に参加した後、
代表の悦子さんと個別カウンセリングをして頂いたとき同じ質問をされ、
同じように「いないです」と返事をしたら、
「ゴールドだよね~~~」
と笑われたことを思い出して思わず笑ってしまいました!
その時は、なぜ「ゴールドだよね~~~」と言って笑われたのか、
「なぜ笑うの?」と、不思議でしたが
今では、『素質通り!』『だだ漏れ!』と、笑われたことに納得です。
最後に
受講終了後も先輩、後輩関係なくi-colorという共通言語で楽しむことができるはぴきゃり♪
今年も、いろいろ楽しみたいと思います。
興味のある方、ぜひ一歩、踏み出してみて下さいね。
皆様にとって楽しいことがいっぱいの子年になりますように。
悠久の縁を結ぶ「悠結(ゆうゆう)」共同代表/i-colorカウンセラー
はぴきゃりアカデミー第32期修了/i-colorゴールド。
毎日頑張っているあなたにワクワク過ごせる日々が増えてほしいから、
願いを1つでも多く叶えてほしい。
その願いの1つが
「パートナーと共に人生を歩む」
だとしたら、一緒に願いを叶えたい。
「再婚はしない!」
「パートナーはいらない!」
と言っていた私が運命的な出会いにより
「再婚したい」
に気持ちが変わり、一緒に楽しめるパートナーができたことによりワクワクすることが増えました。
彩り豊かで心が穏やかな日常を
「結婚したいと思う方々にも体験してほしい!」
という思いでいっぱいです。
ぜひサポートさせてください。