
↑手前の黒パグが、長男・ルーク・11歳。後ろが、次男のダンク・3歳。ルークは、だいぶ白髪が目立ってきました。
はぴきゃりアカデミーのつっちーです。
我が家には、2匹のパグがいます。
どちらも♂で、長男が11歳、次男が3歳。
兄弟と言っても、この2匹に血のつながりはありません(笑)
ワンコを旅行に同伴させるのは、ワンコに過度なストレスがかかるので良くない、という意見もあるようですが、
私は、連れて行ける環境なら、積極的に連れて行きたい派。
なので、この夏休みも、
長野や栃木と、旅行に同伴させています。
ちなみに、ワンコ達もお出かけは楽しいようで、
車に乗せる用のクレートを準備すると、玄関で尻尾を目一杯ふりふり、「まぁ〜だぁ〜」と言わんばかりです。
さて、この2匹。
同じパグという犬種ですが、性格はびっくりするほど違います。
1匹は、猫のようにマイペース。
1匹は、とにかく甘えん坊で、私の周りをストーカーのようについて回ります。
で、もしや、ワンコにもi-colorがあるのでは? と思い、調べてみました。
 長男が、i-colorオレンジで表現G
  次男が、i-colorピンクで発案G
診断結果を見て、びっくり!
長男が、犬のくせに、自分がかまって欲しいタイミングでしかベタベタしてこないのは、もしや表現Gだから?
あまりにスキンシップをしたがらないので、???と思っていましたが、まさか素質の可能性があったとは!
一方、次男のスキンシップ欲求の半端のなさも素質がなせる技、と考えれば納得。
かつては、2匹平等にスキンシップしてあげないと、と意識して同等の扱いをしていましたが、今は、先住犬=長男のポジションは死守しつつも、長男には長男のペースを尊重し、次男には、時間をかけてスキンシップするように対応を変えています。
 昔は、いやションのような嫌がらせが多く悩んでいましたが、対応を変えてからはそれが激減(嬉)。
 2匹とも随分、穏やかになっているところを見ると、案外、ワンコ育てにもi-colorは効くのかもしれません。
働く女性のための キャリア再編集ナビゲーター
株式会社はぴきゃり取締役/はぴきゃりアカデミーメインファシリテーター。
キャリア誌編集、採用支援、キャリア開発に30年携わり、延べ1万人以上の女性に伴走。経験を価値観で再構成し、「やりたいこと」で働く未来をつくる“つっちー式キャリア再編集メソッド”を提唱。現在は「はぴきゃり」「はぴ転」の2講座を通じ、自分らしく働きたい女性の転身を支援中。
>>詳しいプロフィールはこちら




											
        


