こんにちは!

「これまで」を一旦、バラして、ワクワクする「これから」に再構成するキャリアの再編集人/

はぴきゃりアカデミー・メインファシリテーターのつっちー@コーラルです

 

 

褒められてるはずなのに、なぜかモヤモヤする——。

そんな違和感、感じたことありませんか?

 

 

先日、あるクライアントさんがこんなふうに話してくれました

 

チームでの売上アップを期待されていて、実際に結果も出しています

メンバーにも感謝されているし、上司からの評価も高い

でも……なんか、違うんです

 

私が本当に大事にしたいのは、チーム内の滞りをなくすことなんです

作業の流れや役割分担を見直して、スムーズに動けるように整えることにこだわっていて

できれば、そこを評価してほしいのに、売上の方ばかり注目される——

だから、褒められても、どこかモヤっとしちゃうんです

 

 

この “そこじゃない感”、

心当たりがある方も多いのではありませんか?

 

 

実はこれ、「i-color的ズレ」かもしれません

 

統計心理学i-colorでは、 人の素質は大きく分けて【内面】と【外面】の2つの側面で構成されると考えています

 

🧠 内面:感情のスイッチがある「素の自分」

🎭 外面:戦略的に使う“社会的な顔”、他人に見せている自分

 

ちなみに、無料診断でお伝えしているのは「内面のi-color」

でも、職場で周囲から見られているのは、実は「外面」の側面が多いんです

つまり、認められているのは外面、でも嬉しいのは内面

このギャップが、“モヤる”原因だったりします

 

 

外面で頑張りすぎると、疲弊してしまう

 

外面の素質で動いていると、期待に応えられるし、評価もされやすいし、器用に振る舞えてしまう

でも、そこに自分の感情がついていかないと、どこかでエネルギー切れを起こします

 

「期待には応えられてる。でも満たされない」

そんな状態が続くと、モチベーションもだだ下がりに

 

 

じゃあ、どうすれば?—— ズレを整える第一歩は“内面”を知ること

 

まずは、自分の内面が何を大事にしているのかを知ることが大切です。

  • どんな瞬間に心が動く?

  • どこを褒められると嬉しい?

  • どんなこだわりや思考パターンがある?

 

そして、「実はこう見えて、こんなことが好きなんです」と、周囲に伝えていくこと

この“ズレ”を言語化できるようになると、 働き方も人間関係も、ぐっとラクになります

 

 

自分の“価値観”を楽しく探れる!i-color体験講座へようこそ

 

そんな内面の自分を、楽しく・深く掘り下げられるのが、 i-color体験講座です。

 

この講座では、

  • あなたの「内面のi-color」に加えて、

  • 職場で出やすい「外面のi-color」 の診断結果もお伝えしています

 

つまり、**144分の1の“あなただけの素質バランス”**が見えてくるんです

 

この土曜日開催のi-color体験講座

📍テーマは、ワクワクのスイッチ発見!

 

🧩 i-color診断をもとに、オリジナルワークで価値観を炙り出します。

✔ 自分をご機嫌にできる“感情スイッチ”はどこ?

✔ ついこだわってしまうポイントって?

✔ やりたいことのヒント、見つけませんか?

 

📅 開催日:11月29日(土)10:00〜 🔗 詳細・お申込みはこちら


 

“褒められてるのに嬉しくない”

その違和感、解消できるかもしれません

まずは、自分の“本音”と出会うところから始めてみませんか?