🔍冒頭クイズ:あなたは、どのタイプ?

 

✈️ もし、旅行当日の朝に飛行機が欠航したら──

あなたはどこで一番イラっとする?

 

  • A:「謝罪もなく、気持ちをわかってくれない」

  • B:「時間もお金も損してるのに、補償もない」

  • C:「対応が場当たり的で、全体がグダグダ」

 

…実はこの“怒りポイント”こそが、あなたの価値観のヒントかもしれません

 

 


✈️まさかの欠航。そこから始まった“大混乱”

 

こんにちは!

働く女性のための キャリア再編集ナビゲーター/はぴきゃりアカデミー・メインファシリテーターの

つっちー@コーラルです

 

今回のコラムは、いきなりクイズからスタートしましたが、

みなさんは、どの項目を選びましたか?

 

実はこれ、私の実体験から見えてきたことなんです

 

それは、ある旅行でのこと

早朝の羽田空港で、予定していた飛行機がまさかの欠航であることを告げられます

理由は整備不良──つまり、完全に航空会社側の不備

 

この便は、そもそも1日1〜2本しかなく、しかも今回はアテンド付きの旅

現地では私たちを待っている人たちもいて、「行かない」は選択肢にない

 

と、なると残る選択肢は2つ:

  1. 違うルートで飛行機を乗り継ぐ

  2. フェリーを使う

 

他の参加者(7名)と相談し、乗り継ぎ便を選択したものの、

みんなの総意をとっている10分の間に、なんと満席に…

「おーい、なぜ仮押さえしてないんだ〜!!(心の声)」

仕方なくフェリー案に切り替えたのですが、それは“トラブル対応劇場”の幕開けでした

 

 


🤯怒ってるのに、怒る理由がバラバラ

 

  • 航空会社のスタッフは「バスを乗り継げば港まで行けます」と言うけど、便の詳細は未確認

  • 「確認します」を繰り返すだけで時間だけが過ぎる

  • フェリーも1日2便。バスを1本逃すと、2時間待ち

 

そんな状況の中、周囲を見て気づいたんです

 

「みんな怒ってる。でも、“怒ってる理由”が全然違う気がする」

 


🔍3つの“怒りポイント”と価値観のズレ

💡発案グループ:「まずは誠意を見せて」

「こんな状況で“ご迷惑をおかけして申し訳ありません”の一言もないって、どういうこと?」

メンバーの一人(発案グループ)がボソリと一言

 

発案グループ(ピンク、オリーブ、イエロー、バイオレット)は、

気持ちや人との関係性を重視するタイプ

相手の立場や感情に寄り添う姿勢がないと、誠意が感じられない

だから、謝罪がないことが一番の怒りポイントに

 


💰表現グループ:「こっちは損してるんだよ!」

「早くから準備して、飛行機代も払って、スケジュールも台無し…」

これ、私の一言

私(コーラル)も含まれる表現グループ(ゴールド、コーラル、グリーン、オレンジ)は、

成果・実利・コスパ重視

「努力・支出・計画」が報われないと、強い不満が噴き出す

“損してる感覚”で、怒りのスイッチがON!

 


🧠展開グループ:「そもそもこの仕組み、おかしくない?」

 

「毎回スタッフが確認してるって、マニュアルないの?責任者どこ?」

冷静に様子を見ていた展開グループのメンバーが、満を持しての一言

 

展開グループ(ターコイズ、レッド、ブルー、ロイヤルブルー)は、

合理性や構造の整合性を重んじるタイプ

属人的な対応や、責任が曖昧なままのやり取りに強くストレスを感じている模様

「この仕組みが破綻している」という感覚こそが怒りの核に

 

 


🪞同じ状況でも、“見ている世界”が全然違う

  • 発案:「誠意がない」

  • 表現:「損している」

  • 展開:「仕組みが破綻してる」

 

誰が正しい/間違っている、ではなく、

価値観が違うから、見えている“問題の輪郭”が違う

その価値観は、無意識のうちに発動している「どこに意味を置くか」という視点のフィルターなんです

 

 


🧰i-colorは“性格診断”じゃなく、“価値観のレンズ”

よく「i-colorって、性格タイプを色で分けるんでしょ?」と、言われます

 

確かに分類としての側面もありますが、

本質はもっと深い

i-colorは、「自分が世界をどう見ているか」を映し出す価値観の鏡です

 

怒りや違和感、モヤモヤした感情

それこそが、あなたの中にある“大事にしてること”のサインなのかもしれません

 


❓あなたは、どこで一番イラっとした?

 

  • 謝ってくれないこと?(発案)

  • 損したこと?(表現)

  • 対応の仕組みが雑だったこと?(展開)

 

自分が反応する“ポイント”に、

自分でも気づいていなかった価値観が見えてくるかもしれません

 


🗣️修了生の声:「イラっとする自分が、ちょっと面白くなった」

 

「最近、“イラっとした時の自分”を観察するのがクセになってて(笑)」

「前だったら感情に振り回されて終わりだったけど、今は “あ、また表現グループの視点で怒ってるな”って気づけるんです」

そう話すのは、i-color本講座を修了したAさん

 

怒りがゼロになるわけじゃない

でも、怒りに飲み込まれず、意味に変えられる

それが、i-colorを学んで得られた一番の変化だったそうです

 


✨i-colorを知ることで変わること

 

  • 自分の価値観がわかると、他人にも寛容になれる

  • モヤモヤに意味を見出せるようになる

  • そして何より、「自分らしさ」を肯定しやすくなる

 

 


🎁トラブル対応がうまい旅館の秘密は…

 

優れた旅館のトラブル対応には、

この3つの価値観すべてに応える工夫が詰まっています

 

  1. 誠意ある謝罪をする(発案)

  2. 損失への補償をする(表現)

  3. 責任者が出てきて、再発防止策を伝える(展開)

 

つまり、「違いに配慮する力」=本当のホスピタリティなのです

 

 


📎もっと知りたくなった方へ

 

あなたの価値観を、i-colorで深掘ってみませんか?

📍10月・11月はテ

「後悔しない転職の新常識」をテーマに、

i-colorを使った価値観炙り出しワークを体験できます!

※今時点で転職の予定がなくても、楽しめる内容ですよ〜😛

🗓️ 10月25日(土)10:00〜12:30

https://peatix.com/event/4607125/view

🗓️ 11月8日(土)10:00〜12:30

https://peatix.com/event/4607779/view

 

 


🎯まとめ:違いはズレじゃない、“見え方”の違い

 

怒りや違和感は、あなたの「価値観の輪郭」を教えてくれるサイン

そしてそれは、自分を深く知り、人と心地よく関わるためのヒントにもなります

i-colorは、「あなたが生まれた瞬間からかけているメガネ」に気づかせてくれる道具

自分のメガネは、どこに焦点があっているのか

ぜひ、あなたのレンズの特長を、調べて見てくださいね