こんにちは!
はぴきゃりアカデミー公式ナビゲーター/ハッピーキャリアの伴走人、
つっちー@コーラルです
島前(どうぜん)・島後(どうご)の4つの島からなる隠岐諸島
春に初めて訪れて以来、その魅力の虜になってしまい、
この秋も訪ねちゃいました
そんな道中、とある神社の宮司さんの
「今は選択肢が多い時代。
誰も彼もが“やりたいこと”を探さねばと自分さがしに苦労している。
その姿に心が痛い」
と、いう言葉が印象に残りました
心も財布も満たされるハッピーキャリアをテーマに
女性支援を生業にしていますが、
思えば、かつて私も自分さがしのトラップにハマっていた一人だなぁ〜と
■ バイトが続かない。私って“社会不適合”?
学生時代、私はアルバイトが長く続かないタイプでした
どこに行っても3ヶ月くらいで限界がきて、
何件、バイト先を転々としたかしれません
バイト先に馴染んで、楽しそうに働いている友人たちを尻目に
「私って社会人になれないんじゃ…」
そんな不安を抱えていました
■ でも、“好き”なら続いた
大学3年が終わる頃、就職するなら、雑誌編集がいいなと、漠然と考えていました
そこで、就活にも効くのでは?と、制作会社で編集アシスタントのバイトを始めました
それが、不思議なくらい続いたんです
バイトに行くのが嫌じゃない
新しいことを覚えるのも楽しい
任される範囲が広がるのが、嬉しかった
たぶん、この体験が私にとって“やりたいこと”のパワーを実感した原体験だったかもしれません
■ 30代で訪れた、キャリア迷子の時期
好きなものは好き! 嫌なものは嫌!
自分の快適に敏感で、
・納得できないこと
・納得できないやり方
・納得いかないペース
を押し付けられるのが超〜ストレスな表現グループのi-colorコーラル
そんな素質が功を奏してか(まぁ、当時はi-colorはありませんでしたが😛)
やりたいことを「探さなきゃ」と、必要に迫られたことは、正直ありませんでした
そんな私にも、そのままでは乗り越えられない壁にぶつかります
30代になり、仕事でよく、
「で、どうなっていきたいの?」
と、聞かれるようになったことでした
最初は、
「編集長を目指してます」
と、答えていましたが、
徐々にポジションの話じゃない気がしてきて・・・
「私は何のために、こんなに雑誌作りにこだわってるんだろう?」
そう思った瞬間、方向感覚を失ってしまいました
気づいた時には、完璧に「自分さがし」のトンネルに迷い込んでいました
■ “叶っていた”ことに気づかされた、ある一言
すっかり、やりたいことさがし、自分さがしの沼にハマっていた私
その流れを変えたのは、学生時代の友人が口にした何気ない一言でした
「学生の頃、よく話していた夢、叶えていてすごいと思うよ」
ハッとしました
そこでようやく、自分の歩んできた道を振り返る余裕が生まれた、
そんな気がしました
■ 見えてきた、“すでに叶えていたやりたいこと”
幼い頃、楽しそうに出勤する叔母たちに憧れ、
「私もワクワクしながら働く女性になりたい」
と思っていました
気づけば、自他共に認めるお仕事好きに成長していました
歴史が大好きで、大学も史学を専攻
歴史に関わる仕事がしたいと考えて学生時代
奇しくも、キャリアという人の生き様=歴史に関わる仕事をしている自分がいます
文章を書くのが好きで、いつか著書を出したいけど、そんなの無理だよねって思っていましたが、
今では2冊の著書を商業出版で出しています
会社員ではなく、もっと自由な働き方がしたいという希望も、
自営業の今、時間にも、場所にも縛られない自由な働き方を実現しています
…やりたいことが見えないどころか、いつも間にかちゃんと叶えていたんです
■ 「すごいことじゃないといけない」って誰が決めた?
やりたいことさがし、自分さがしの沼にハマっていた頃、
心のどこかで、もっとすごい夢を持たなきゃ」って思い込んでいる自分がいました
でも、そういう思い込みこそが、自分を追い詰めていたんだと思います。
大きい夢やビジョンを否定するつもりはありません
が、大きいものでなきゃいけないって法はありません
ましてや、誰かと比べて誇れるものである必要は1ミリもない
“すでに叶っていた”ことに気づけた瞬間、
自分の人生に“はなまる”をつけられている自分がいました
それまで、あれが足りない、これができてないと、×をつけていたのに・・・
■ 「やりたいことが見つからない」あなたへ
もし今、あなたが「やりたいことがわからない」と、不安を覚えていたとしても、心配はいりません
それは、“ない”のではなく、“ある”けれど、単に気づけていないだけかもしれません
探すより、振り返る
求めるより、認める
ないものを探すより、あるものに気づくこと
それが、ハッピーキャリアの第一歩なんじゃないかと、私は思っています
大切なのは納得感
「やりたいこと」を見つけて、その実現に向かって歩みを進めるのも豊かなキャリアの形です
一方で、仮に「やりたいこと」が見つかっていなくても、曖昧であっても、
現状に違和感もなく取り組めているのであれば、それも豊かなキャリアの姿です
大切なのは、納得感
もし、現状に何らかの違和感を覚えていないのであれば、
そもそも自分さがしする必要はないかもしれません
ただ、現状にもやもやしているのなら、
それはキャリアをアップデートするタイミングを知らせるサインの可能性大!
一度、自分と向き合い、これまでを振り返ってみるのは、良策だと思います
「これがいいんだ!」と、納得できるだけで目の前の景色は、劇的に変わります
事実、このままでいいのかな?と、はぴきゃり(本講座)の修了生たちは、
3ヶ月間、じっくり振り返ったことで、その景色を好転させています
例えば、
・これまでの選択は間違っていなかったことに気づいた
・当初は、転職する気満々だったけど、今の仕事・会社が悪くないことがわかり、転職を一旦棚上げ。その後、念願のプロジェクトに抜擢された
・それまで損な役回りばかりでモヤモヤしていたけれど、実はそれこそが自分の強みだと腹落ちできたことで、モチベーションが爆上がりした
・人や社風など、環境に恵まれていてなかなか一歩を踏み出す踏ん切りがつかなかったが、転職する理由が見えて踏み出すことができた
これまでの歩みや現状を客観的に捉えられるようになったことで、
環境も仕事内容も変わっていないのに、モチベーションが上がったり、
逆になかなか踏み出せなかった一歩を踏み出せるようになったり、
状況が好転している様子をいくつも目撃しています
やりたいことさがしも、自分さがしも、
周囲から強要されて取り組むものではありません
まずは、今の自分に必要かどうか、そこから考えてみると良いと思います
今の自分にとって「立ち止まって振り返るタイミングかもしれない」
そう感じたら、そこから始めるので、十分です
あなたのペースで、あなたのキャリアを描いていきましょう
☘️お知らせ
私、つっちー@コーラルによる
無料個別カウンセリング(45分)プレゼントキャンペーンを実施します!!
やりたいことさがしや自分さがしした方がいいのかどうかわからない
今、抱えているもやもやを一緒に整理してほしい
とにかくキャリアや転職の相談に乗ってほしい
そんな読者さん向けの特別企画
i-colorも参考にしながら、あなたのお悩みへのアドバイスをさせていただきます
通常、1時間15000円の個別カウンセリングの45分バージョンです
この機会をご活用くださいね
応募方法
件名:無料カウンセリング
・氏名
・メールアドレス
・電話番号
・生年月日
・希望日時1
希望日時2
希望日時3
を記入の上、4w@happycareer.jp宛にメールでお申し込みください
【調整可能日時】
14日(火)11:00〜
12:00〜
14:00〜
15:00〜
16:00〜
15日(水)10:00〜
11:00〜
12:00〜
14:00〜
15:00〜
16:00〜
20:30〜
21:30〜
16日(木)15:00〜
16:00〜
17日(金)10:00〜
11:00〜
12:00〜
14:00〜
15:00〜
16:00〜
20:30〜
21:30〜
20日(月)15:00〜
16:00〜
20:30〜
21:30〜
21日(火)11:00〜
12:00〜
14:00〜
15:00〜
16:00〜
22日(水)10:00〜
11:00〜
12:00〜
14:00〜
15:00〜
16:00〜
20:30〜
21:30〜
※週末を希望される場合は、ご相談ください
最後までお読みいただきありがとうございました

株式会社はぴきゃり 取締役
統計心理学i-colorエグゼクティブトレーナー/i-colorコーラル。就職活動に失敗、父親の介護のためのキャリアチェンジ、乳がん罹患など、様々なピンチを乗り越えてきた経験をベースに、ピンチとキャリアの両立をテーマに情報提供中。
>>詳しいプロフィールはこちら