はぴきゃりアカデミー・メインファシリテーター&『はぴ転』コーチのつっちー@コーラルです
まだ緊張感は拭えませんが、運転を重ねることで大分、落ち着いて運転できるようになってきました。
運転距離に対するハードルもちょっと下がってきたことで、
今度はどこに行ってみようかな?と、普通にドライブ先を考えている自分にびっくりです
まさに、習うより慣れろ! ですね
運転免許(運転スキルを含む)を得たことで手に入れた「移動の自由」
いざ、手にしてみると、選択肢の広がりを実感するというより、無意識に可能性を狭めていた自分に驚きます
例えば、お墓参り
うちのお墓は山梨県甲府市にあるのですが、交通の便が微妙なところにあります
公共交通機関を乗り継いで行けなくはないのですが、どうしても1日がかりの大仕事に
一方、車でいくと1時間半くらいで行けるんです
なので、今までは誰かに車を出してもらって行っていました
ただ、運転してくれる人の都合もあるので、お盆とか、お彼岸とか、命日とか、本当は墓参りしたいタイミングでの墓参りはできないものって思っていました
でも、自分で運転できるようになったことで「そっかぁ〜 好きな時にお墓参りできるんだな」と、しみじみ
ってことで、今の目標の一つが、自分で運転してお墓参りに行く! になってます😆
なんならお墓参りの後にちょっと足を伸ばしてプチ観光もしちゃう?と、ワクワクしている自分がいました
今まで遠かった我が家の「お墓」が、めちゃくちゃ身近なものに変わりました
他にも、本当はやりたいのに、やってみたいのに、
運転ができないからという理由で無意識に選択肢から外していたことが、
想像以上に多いことに私自身が驚愕しています
「〇〇ができない」という意識が、無意識に可能性を狭めてしまっているかもしれない
なんて考えていたら、やっぱりありました
無意識に狭めていることが!
きっかけは、友人の海渡さんとの何気ない会話でした
ちなみに海渡さんとは、参加しているグループコーチングで出会いました
毎週1回、1週間の活動をシェアし、メンバーからフィードバックをもらうというシンプルなものなのですが、結構、目から鱗の気づきが得られます
特に自分では八方塞がりで、もう打つ手立てがないと思っていることに対して、全く異なる視点からのフィードバックをもらうことで、思わぬアイデアが浮かんできたり、次の一手のヒントが得られたり、助けられたことは一度や二度ではありません。
それぞれ追求しているテーマは異なりますが、私的には戦友と言っても過言ではない存在です
そんな海渡さんに運転できるようになって気づいたことを話していた時のこと
それって、英会話でも言えるかもね、って話に
ちなみに、海渡さんはスピーキング強化に焦点を当てた「ワンナップ英会話」という新宿・恵比寿・銀座にある英会話教室を運営しています。
つまり、英会話のプロ!
英会話を上達したいなら、英語でコミュニケーションをとる時間をいかに重ねるかが鍵なのだそう
やっぱり😅
もちろん、グループセッション形式の英会話スクールがだめってわけではありませんが、
忙しいお仕事女子がテンポよくスキルアップするには、マンツーマンが断然、おすすめなのだとか
なぜなら、マンツーマンなら会話のテーマも希望のもので設定できますし
レッスン時間をフルに英会話スキルアップに費やせるから
確かに、興味のない、必要性を感じていないテーマでのコミュニケーションって上がらないですよね
同じレッスン時間でも、複数の生徒がいたら自分が話せる時間は減りますしね
話を戻して、もし、英語でのコミュニケーションができるようになる=「コミュニケーションの自由」を手に入れたら、どうなるのだろう?
つい、そんな想像をしちゃいました
前述の運転スキルの法則に当てはめたら、実は無意識になかったことにしていた選択肢が次々と浮上してくるかもしれないなって思ったわけです
実は私、これまで結構、英語学習にお金と労力、時間を費やしてきました
ただ、なかなかうまくいかなくて
いまだに英語というか、英会話は苦手なまま
ただ、根っからのお喋りなので、本音を言えば海外の人と会話を楽しみたいって気持ちはあります
それに、大・大・大好きなオランダを気ままに一人旅したいのだけれど、英語がなぁ〜と、ついつい先延ばしにしているのも事実
テニス留学や海外の草大会に出場してみたいという野望はあるものの、やっぱり言葉の問題でいまいち踏み切れないでいます
あ〜っ これって無意識に選択肢を抹消している思考そのもじゃない😅
資格でも、スキルでも闇雲に手に入れればいいとは思いません
実際、資格を取得したのに、宝の持ち腐れ状態に陥っている人をたくさん知っていますから
ただ、資格やスキルがないために、やりたいことを無意識に諦めている、無かったことにしてしまうのもとっても勿体無いと思います
宝の持ち腐れ状態に陥らないようにツールを手に入れるコツは、
ツールありきではなく、目的をしっかり設定すること
件の英会話なら、
英会話ができたら何かが変わるかもしれない、どこかで役に立つかもしれない
って動機はいまいち
でなくて、海外に旅をしたい、それには英会話が必要だから学ぼう!
って動機は🙆
あなたにも、「○○がないから」「〇〇ができないから」という理由で諦めていること、先延ばしにしていることはありませんか?
もし、心あたりがあるなら、一歩、踏み出すチャンスかもしれませんよ
ちなみに私、運転の次は英会話?と、密かに目論んでいます😄
興味があるテーマで学べる→モチベーションを保ちやすい?
英語を話す時間をしっかり持てる→習うより慣れろ!大作戦
さらに、単なるネイティブってだけでなく、ちゃんと指導スキルの高い講師に学べる→わからないことをすぐに聞ける、的確なアドバイスがもらえる
そう考えると、ワンナップ英会話に興味津々😄
無料体験レッスンもあるらしいので、まずは申し込んでみようかなぁ〜と検討中です

株式会社はぴきゃり 取締役
統計心理学i-colorエグゼクティブトレーナー/i-colorコーラル。就職活動に失敗、父親の介護のためのキャリアチェンジ、乳がん罹患など、様々なピンチを乗り越えてきた経験をベースに、ピンチとキャリアの両立をテーマに情報提供中。
>>詳しいプロフィールはこちら