今朝は、東京でも雪が降りましたね。
私的には、午前中テニスの予定が入っていたので、起きてがっかり😢
しかも、今日使わないと失効してしまう振替チケットもパーになってしまい、ダブルショックです😭
私のi-colorコーラルをはじめとする表現グループ(ゴールド、グリーン、オレンジ)は、
物質的に“損”するのが、とってもストレス。
なので、朝から・・・な気分です😅
と、よもやま話はこの辺にして、早速、本日の本題!
「クイズで楽しくトレーニング! 転職力UPクイズ」
をお届けします。
今回のお題は、
転職理由に体調不良はあり? なし?
です
回答の選択肢
1)事実、そうなんだし、それは仕方ないことなので「あり」
2)事実かもしれないけど、ネガティブな感じがするから「なし」
です。
みなさんは、どちらが正解だと思いますか?
では早速、回答&解説です!
正解は、
2)事実かもしれないけど、ネガティブな感じがするから「なし」
です。
【解説】
まず、大前提として
ネガティブな印象を与える転職(退職)理由は、避けた方がいい
と、いうことを押さえておくことをお勧めします。
ちょっと想像してみましょう。
もし、あなたが採用担当者だったとします。
面接で、「転職しようと思ったのは、どんなきっかけだったんですか?」という質問に対し、
求職者の「前の仕事がとてもハードで、体調を崩してしまったので転職を考えました」って、返答を聞いたらどう思いますか?
多くの場合、
「体調面に不安点があるのか・・・。採用するにはちょっとリスキーだな」
と、考えると思います。
なぜなら、入社してもらっても、また体調を崩して短期間で辞めてしまう可能性が高いから。
もし、短期間で辞められてしまったら、
「なんで、そんな人を採用したんだ!」って周囲から責められかねません。
結果、評価が下がってしまう可能性も。
あくまで一般的に言われている数字ですが、
企業が一人採用するのに平均100〜300万円程度のコストがかかると言われています。
単純に求人検索サイトに求人情報を出したり、転職エージェントに手数料(成功報酬)を払ったりといったわかりやすいコストもあれば、
採用活動にかかる時間的、労務的なコストもあります。
面接となれば、面接官として現場のリーダーや経営陣に時間を作ってもらわなければなりません。
面接中は、当然ですが担当業務がストップします。
しかも、決裁権のある人の時給は総じて高いですから、その分だけ採用コストと換算することができます。
それ以外にも、めでたく入社が決まったら、その人が活動するための諸々を揃えなければなりません。
いくら即戦力採用でも、入社初日から成果を出すことは稀なので、ある程度、時間的余裕もみなければなりません。
でも、その間もお給料は発生しています。
つまり、一人の人間を採用するには、そこそこまとまった金額の先行投資が必要になるわけです。
にも関わらず、短期間で退職されてしまったら、
企業としては大損!ということになりかねません。
便宜上、コスト面でお話ししましたが、
それ以外にも、短期離職のリスクはノウハウや情報の流出の可能性や、社内の雰囲気やモチベーションへの影響も考えられます。
なので、採用担当者として、何はなくとも一大命題として、「継続して勤務できるかどうか」を重視するのです
そんな大前提を意識せず、体調不良を理由にあげたら、結果はもうお分かりですよね。
体調不良以外にも、人間関係や残業が多いなどの労働環境、お給料が安い、社内制度がしっかりしていないといった、場合によると前職の悪口に聞こえかねない理由も「この人、すぐ辞めそう」を喚起してしまう可能性が高いので避けたい理由になります。
じゃあ、どんな理由だったらいいのでしょうか?
理想は、今後のキャリアをどうしたいかをベースにした理由です。
今の仕事が、環境がダメっていうわけじゃないけど、
目指す方向性・ありたい状態を叶えていこうと考えると、
今の環境を飛び出してチャレンジした方がいいと判断した
と、いう前向きな視点で述べられると、確実に内定が近づきます。
ということは、そうです!
目指す方向性・ありたい状態、つまり「やりたいこと」が明確でないと、
この戦略を使うのは難しいということです。
ちなみに、目指す方向性・ありたい状態が明確になると、
転職すべきか・まだ今の会社に残るべきか、
転職するなら、どんな仕事・どんな会社が良いのか、
の見極め力がグンと上がります。
目指す方向性やありたい状態を明確にするメリットはわかるけど、
それを見つけるのが難しいんだよね。
過去に自己分析とかやったけど、全然、見えてこなかったし・・・
なんて声が聞こえてきそうです。
もし、身に覚えのあるのなら、自己分析のやり方が合っていなかった・間違っていたのが原因かもしれません。
その点、はぴきゃりアカデミーには、受講生がもれなくたった3ヶ月で目指す方向性・ありたい状態を見つけた実績があります。
秘訣は、オリジナルツールの統計心理学i-colorと、1万人以上の自分らしく働く女性にインタビューし、共通点を体系化した秘伝メソッド「恋する仕事までの5つのステップ」の2つ。
この2つを体験できちゃうのが、i-color体験講座〜転職に効く!ハッピーキャリアのつくり方〜です
満足度90%越えの人気講座です。
一緒に脱!もやもやの一歩を踏み出していきましょう
たった2時間半でキャリアのお悩み解決のヒントが手に入る
「i-color体験講座〜転職に効く! ハッピーキャリアのつくり方〜」
直近の開催は
3月22日(土) 10:00〜12:30 はぴきゃりサロン(世田谷区)←5年ぶりにリアル開催!!
4月6日(日) 15:00〜17:30 オンライン
4月19日(土)14:00〜16:30 はぴきゃりサロン
です

株式会社はぴきゃり 取締役
統計心理学i-colorエグゼクティブトレーナー/i-colorコーラル。就職活動に失敗、父親の介護のためのキャリアチェンジ、乳がん罹患など、様々なピンチを乗り越えてきた経験をベースに、ピンチとキャリアの両立をテーマに情報提供中。
>>詳しいプロフィールはこちら