こんにちは!はぴきゃりアカデミー8期生、
i-colorカウンセラー、Shiruru(i-colorブルー)です。
私がi-colorを知ったのは4年前
会社でのダイバーシティ取組で女性のキャリアについて、
インターネットで調べていた時に、
はぴきゃりアカデミー/
のホームページにたどり着きました。
私のi-colorを調べたときのメッセージがコチラ↓
i-color12色の中でもっと も完璧主義なのがi-colorブルー。
ど んなに仲の良い相手にも礼儀を忘れず、
自 他共に厳しく 弱音を吐かない頑張り屋です。
高 いプライドを持つi-colorブルーは、
権威、ステータスを手に入れること が成功へのカギ。
た とえ周囲に反対されても
自 分の信じる道を突き進むパワーが魅力です。
メッ セージを読んで、私が思ったのは
「完璧主義」ってないない。
生年月日だけで調べるって
やっぱり当たらないのね・・・
資格を取ろうと思って勉強しても
受験さえせず、テキストだけが残っ ているなんてことも何回もあったし、
今だって仕事も子育てもなんだか中 途半端だし・・・
とi-colorの結果に自分の中で
たくさんのダメ出しをしてました。
でも、何だか気になるi-color
ホームページの講座ラインナップを 見たら
本講座は「恋する仕事」発見がテー マ
仕事については、今の仕事でいい し、
子どもも出来て、恋する仕事とかキャリアとか考えてる暇はないか ら
この講座は私にとっては必要ないものと切り捨てていました。
i-colorの結果にたくさんのダメ出しをしていたのに
i-colorについては、何だかひっかかった私は
はぴきゃりアカデミー代表 カナザワさんのメルマガに登録
しばらくはメルマガを読みながら、i-colorブ ルーについての記事に
「やっぱりブルーって違うわぁ~」と思ってました。
ある日メルマガで、
i-colorを学ぶ3回講座の案内があり、
「i-colorについてだったら、もっと知りたい」と思って申し込み
講座当日、会場に行くと、まさかの受講生が2名
カナザワさんから「2名で学べるなんてすご~くラッキーよ」と言 われても
「えっ、2人ってどういうこと?」と不安になったのを覚えてま す。
講座後の懇親会で、
私がi-colorブルーの完璧さについての納得できない部分を
カナザワさんに伝えると
「だからi-colorブルーなんだよねぇ~」と更に私にとっては
「?????」なコメント
自分に感じてる「?????」を何とか納得したくて
講座に通うものの、自分のタイプについて説明されればされるほど
「何か違う」と違和感が増えるばかり。
そんな私が自分のタイプに腑に落ちた瞬間が
決断をするときの希望優先型、リスク優先型の話を聴いた時。
希望優先型
・何かを決断する際、可能性を追求することを優先する
・チャンスに敏感
・過去の話より、未来について聞きたい、見たい
リスク優先型
・何かを決断する際、最悪のリスクを考えて手を打つことを最優先 にする
・リスクに敏感
・未来のために過去の検証、失敗を重視
何かをする時には、
いつも最悪のパターンをいくつもいくつも想定して
それに対しての対策が考えられないと行動できず・・・
頭の中では最悪のパターンがありありとイメージできてしまうの で、
よく「成功イメージを描くことが大切」と聴いても
「成功イメージってどうやって描けばいいの?」と思ってました。
思い返してみると、i-colorを 知って、
i-colorブルーについてのダメ出しばかりしていたのも
私がリスク優先型だったからなんだとわかったら
もっと、もっとi-colorに ついて知りたいという気持ちが強くなって、
3回講座終了後、本講座を受講していました。
自分だけではわからない自分について気付くヒントをくれるのがi-color
未だに「i-color12色の中でもっと も完璧主義なのがi-colorブルー」
については、腑に落ちていない私
でも、今まで生きてきて、自分につ いて考えた時間ってどのくらいあっただろう?と
思うと、自分ではわからないことが あるのも仕方ないよねと思えてきました。
i-colorで自分について気付ける人が、もっと、もっと、増えたらいいなぁ~と
思っています。

短時間勤務管理職
はぴきゃりアカデミー第8期修了/i-colorブルー。息子(中学3年)、娘(小学校6年)を持つ40代ワーキングマザー(短時間勤務管理職)。ワーキングマザーが自分と自分の子どもについて知ることで、個性を活かす子育てができるようi-colorセミナー、i-colorカウンセリングを実施中。
>> 詳しいプロフィールはこちら