
主人公めぐる(當真あみ)をはじめ、梅園メンバーたちの「あの時・・・」をひっくり返す大一番が始まる! 最終回は、9月10日22:00〜・日テレ
こんにちは!
はぴきゃりアカデミー・メインファシリテーター&はぴ転コーチの
つっちー@コーラルです。
最近、ドラマ『ちはやふる〜めぐり〜』を観ていて、ふと思いました
「人生って、過去の失敗や間違いを正解に変えていく活動なのかもしれない」
って
新田真剣佑さん演じる、新(あらた)のセリフにもあるんですけど、
残念ながら、今からあの時に戻ってやり直すことはできません
つまり、どうあがいても過去の出来事そのものは変えられない
でも、その出来事の「意味」は、変えられる
——実はこれ、私自身の原点でもあります
黒を白にひっくり返すみたいに
私は子どもの頃から、なかなか思い通りにいかないことばかりでした
少し、ご紹介すると、
就活では、エントリーした40社以上のすべての会社から「お祈り(不採用通知)」をもらい、もはや「神」レベル😭
(30年前のアナログ就活では、40社以上にエントリーするって、かなり多い口でした😅)
社会人になっても、念願の雑誌編集の仕事に就いたはずなのに、
同期や後輩が順調に仕事を覚え、どんどん仕事を任され、評価されていくのを横目に、
全然、仕事ができず落ち込む日々
さらに、家庭では父が脳梗塞で倒れ、介護が始まり、
文字通り、壁やハプニングの連続でした
でも、その度に私がやってきたのは「オセロをひっくり返す」ように出来事の意味を変えたり、
悔しさをリベンジのエネルギーに変えたり、
失敗を「気づきの宝」に変えたり・・・
事実、就活での内定「0」の憂き目は、今や、就転活サポートをする私の最大の強みになっています
失敗のデパートの如く、次から次へと経験した失敗や間違いのおかげで
多くの人が陥りがちな落とし穴を知ることはもちろん、
そこに対峙する人の気持ちに寄り添うことができます
それに、どうすれば良かったのかを追求し続けたことで、
対処法を見出すことができました
今では、このノウハウをベースに、納得の転職実現をサポートしています
社会人になって早々の落ちこぼれ経験のおかげで、
できる彼らと同じ土俵で戦っても勝ち目がないと思い知りました
だからこそ、自分ならではの「強み」「魅力」さがしに目を向けることができました
いつしか、自分の持ち物(=特長や魅力、強み)の見つけ方、
それを生かしたスタイルづくりのスキルが身についていました
おかげで今は、悩める働く女性たちの「才能」発掘を生業にしています
こんな風に、過去の失敗や間違いに意味を見出すことで「今(当時の未来)」に、つなげてきた気がします
私がこの仕事をする理由
だからこそ、今キャリアに迷っている女性を見ると、もったいなくて仕方ないんです
本当は「らしさ」という素敵な持ち物があるのに、
「すべきこと」の呪縛や、過去の失敗の黒い面ばかりに目が向いて、
輝く可能性に気づけていないように思えて
断言します!
黒は、白にひっくり返せます
むしろ、その黒があるからこそ、誰にも負けない白を手に入れることができる
私は実体験から、そう信じています
そして、黒を白に変わるその瞬間に立ち会うのが、私は大好きなんです
だから、この仕事をしています😛
もし、今モヤモヤしているなら
このコラムを読んでくださっているあなたも、
もしかしたら黒いオセロの駒を握りしめていたりしていませんか?
「このままでいいのかな・・・」という違和感や不安
それは決してマイナスではなく、ひっくり返すチャンスのサインかもしれません
次回の「30代からのハッピーキャリアのつくり方セミナー」では、
統計心理学i-colorとハッピーキャリアづくりの5ステップを通して、
あなたの中の「らしさ=価値観」を見つけ、
キャリアの駒をひっくり返すきっかけをお届けします
🗓 9月7日(土)14:30〜17:00(オンライン)
まとめ
「過去は変えられない。でも、意味は変えられる」
と、私は強く信じています
その力を、体験を一緒に手に入れてみませんか?
みなさんのご参加、心よりお待ちしております

株式会社はぴきゃり 取締役
統計心理学i-colorエグゼクティブトレーナー/i-colorコーラル。就職活動に失敗、父親の介護のためのキャリアチェンジ、乳がん罹患など、様々なピンチを乗り越えてきた経験をベースに、ピンチとキャリアの両立をテーマに情報提供中。
>>詳しいプロフィールはこちら