「統計心理学i-color」ってなんですか?

  • HOME »
  • 「統計心理学i-color」ってなんですか?

 

3年後、5年後のキャリアが見えない…あなたへ

 

はじめまして。はぴきゃりアカデミー代表、悦ねえです。このページに辿り着いてくださり、ありがとうございます。

 

 

上司とのキャリア面談を控え、「私、どうしたいんだろう…?」と不安になっていませんか?

 

実は、同じ悩みを抱えて私のキャリアカウンセリングに申し込まれる方がとても多いんです。

 

実は、この「先が見えない不安」を解消するのに、i-color(アイカラー)診断はとても役立つツールなんです。

 

 

令和のキャリアってどうつくるのが正解!?

 

冒頭のお悩みに対する私の答えは 「未来のなりたい姿なんて描かなくていいよ!」 です。

 

なぜなら、今の時代、長期的なキャリアプランを立てることが必ずしも成功や幸せにつながるとは限らないからです。

 

その理由は、次の3つ。

 

  1. 時代要因:AIやテクノロジーの進化で仕事の在り方が急速に変わっている。
  2. 環境要因:M&Aやリストラ、気候変動など自分ではコントロールできない出来事。
  3. 人生要因:結婚・育児・介護・健康問題など、ライフイベントによる変化。

 

「5年後に○○になろう!」と目標を立てることは大切ですが、その通りに進むとは限りません。

 

特に、AIの台頭やグローバル化によって、今ある仕事がなくなったり、新しい職種が生まれたり、キャリアの地図そのものが日々書き換えられています。

 

そんな変化が激しく予測不可能な時代において、「未来の目標を決める」のはとても難しいことです。
では、どうすればいいのでしょうか?

 

 

これからのキャリアデザインとは?

 

これからのキャリアの作り方は、 「逆算」ではなく「積み上げ」 です。

 

ベストセラーにもなった『エフェクチュエーション〜優れた起業家が実践する「5つの原則」』によると、成功する起業家は 「未来のゴールを決めて計画を立てる」のではなく、「今持っている資源で動き出す」 ことで結果を出しているのだそうです。

 

また、スタンフォード大学のクランボルツ教授の研究では、「18歳のときに考えていた職業に就いている人はわずか2%」というデータがあり、計画通りにいかなくても、想定外の出来事を活かすことで幸せなキャリアを築くことができることが立証されています。

 

ここで大切になるのが 「選択基準」 です。

 

コロンビア大学のシーナ・アイエンガー教授によれば、大きいものから小さなものまで、私たちは1日に 約70回の選択 をしているそうです。

 

AかBか。自分で選んでいるようで、実は「世間の常識」や「誰かの意見」に流されてはいないでしょうか。

 

未来の目標を決めるのは難しくても、目の前にある選択を「嬉しい」「楽しい」「つい夢中になってしまう」ことを基準に選ぶことならできるはず。そして、「自分の悦び」から選択した先にある人生が幸せであることは言わずもがなです。

 

 

あなたが意味や意義を感じることは何ですか?

 

では、あなたが「嬉しい」「楽しい」「つい夢中になってしまう」ことは何でしょうか?

 

「それがわかったら苦労しないよ…」と思いましたか?

 

実は、多くの人が自分の強みや価値観に気づいていません。なぜなら、私たちは生まれたときから「自分」なので、客観的に知るのが難しいからです。

 

だからこそ、自分の「素質」を客観的に眺められるツールが必須なんです。

 

i-color(アイカラー)診断は、これまでに15万人以上 が活用し、人生を豊かにするために役立てているツールです。

 

このツールを活用して、あなたの幸せに生きるための「選択基準」を明らかにし、「変化の時代を最高にハッピーに生きる」ためのヒント を手に入れませんか?

 

「行き当たりバッチリ!」な人生を、一緒に始めましょう!

 

 


 

 

i-color とはあなたが生まれながらに持つ「特色=素質」

あなたらしい大輪の花を咲かせるヒントがわかります

 

i-color とは、identity color(アイデンティティ・カラー)、すなわち、あなたが持って生まれた特色のことです。

 

十人十色という言葉がある通り、一人一人、生まれながらに強みや価値観を備えています。

 

i-colorには3つの大きなグループ(発案・表現・展開)と12色の色があります。
詳しくは後述しますが、すこしi-colorを体感するために、こちらの質問に答えてみてください。

 

Q. あなたは営業職だとします。次のうち、どのシーンに“もっとも”やりがいを感じると思いますか?

 

 

あなたは上記A、B、Cのどれに共感しましたか?

 

法⼈向けの営業研修で、「仕事中にやりがいを感じた出来事を教えください」というワークをすると、発案グループの⽅はA、表現グループの⽅はB、そして展開グループの⽅はCに近いシーンをあげることが多いです。

 

興味深いのは、同じ会社で同じ「営業」という仕事をしているのに、素質によってやりがいを感じるポイントは大きく変わるということ。

 

そして、概ね上記の3つの方向性にわかれ、同じ素質グループ同士は似たようなシーンをあげるのです。

 

「強み」とは、あなたが自然にできることであり、かつ、それをしているときに嬉しい、楽しい、幸せと感じ、エネルギーが湧き続けるもののこと。決してあなたが努⼒して⾝につけたものではありません。

 

成功への近道はやり続けること。そう考えると、苦労しなければできないことよりも、やっていて心踊る方法があるなら、それを選択しない手はありません。

 

あなたが無意識にやっていることを「見える化」する。それが、統計心理学i-colorの役割です。

 

 

i-color の特徴と開発ストーリー

 

自己理解するツールは世の中にたくさんあります。そのどれを使ってもいいと悦ねえは思うのですが、たくさんの質問に答えなきゃいけないようなものは手間がかかるし、その時々の自分の状態で結果が左右されそう。

 

そこで採用したのが生年月日という変化しないデータです。

 

と言っても占い的なものではなく、主に金融機関との共同研究により、30年に渡り3,000万人以上の思考パターン・行動パターンを検証し、法則性を立証した統計データです。大手企業など数百社に導入され、マーケティングはもちろん、人材配置、契約約定率向上などに役立てられているデータベースです。

 

i-colorは、前述の統計データにカラーセラピーの要素を加え、生年月日を入れれば、たった数十秒でハッピーキャリアづくりのベースとなる価値観や強みがわかるツールに改良したものです。カラーセラピーのエッセンスを入れたのは、悦ねえの実体験によるものです。詳しくはこちらの記事で。

 

生年月日がわかれば、他人の素質もすぐにわかるので、マネジメントや人間関係づくりにも役立ちます。

 

植物の種類によって適した環境や育て方が異なるように、あなたが生まれながらに持っている素質も、その“よさ”や”伸ばし方”にはコツがあります。いわば、あなたの「取扱説明書」が i-color なのです。

 

 

i-color 3つのグループと12色をご紹介!

 

 

 

 

 

 

 

 

i-color にはこんなメリットも

 

人間関係のストレスが激減する

 

実は職場のストレスの第一位は「人間関係」。その原因は、素質が違うと同じ日本語なのにまるで外国人同士のように話が通じないことにあります。

 

Q. 「効率的ですね」と言われたら、あなたはどう感じますか?

 

 

ある受講生が職場で「Mさんって効率的ですよね」と部下に言われたそう。
あなたは褒め言葉だと感じましたか?

 

この受講生は効率的だと言われて落ち込んでいました。
彼女の素質は「人格者」を目指す発案グループ。このグループの人たちが「効率的」と言われると、「気遣いを排除している人ですね」と聞こえてモヤモヤするケースが多いのです。

 

ちなみに、表現グループ、展開グループにとって「効率的」は褒め言葉。人は自分が言われて嬉しいことを良かれと思って相手に言います。

 

ここですれ違いが起こるわけです。

 

自分の常識は他人の非常識。

 

i-colorは素質によるコミュニケーションパターンの違いを知ることのできる翻訳機です。海外旅行先で現地の方とコミュニケーションを取る時に辞書や翻訳ソフトを駆使するように、自分とは違うコミュニケーションタイプの方との良好な人間関係づくりに役に立つのがi-colorです。

 

i-colorは上司や同僚はもちろん、婚活や子育てにも活用できる、あなたを取り巻く人間関係がストレスフリーになる魔法のツールです。

 

 

モテ期を逃さない!

 

チャンスはいつだって⼈がもたらすもの。統計⼼理学icolorでわかる⼈⽣のバイオリズム診断によって、転職も独⽴も婚活も!あなたに必要なご縁を逃しません。

 

 

 

統計心理学i-colorのバイオリズムとは、人生にも季節があるという考え⽅。冬の雪深い中でタネを撒いても芽は出にくいですよね?

 

冬にやるべきなのは土を休めたり栄養を蓄えることで来たる春に備えること。草花を育てるのと同様、どの季節もあなたという花を咲かせるためには欠かせません。

 

人生の季節を知り、やるべきテーマに取り組むことで人生はどんどん好転していきます。

 

ちなみに、はぴきゃりアカデミーを受講すると、修了生から「お宝シート」と呼ばれているあなたの0歳〜100歳までのバイオリズムがわかる「100歳年表」を手にすることができます。

 

 

 

統計心理学i-colorで自分の価値観や強みを再発見するだけでは「恋する仕事」にたどり着くことはできません。

 

i-colorに加え、これまでに1万人を超え女性たちをサポートする中で確立した、あなたの役割を思い出すワーク「恋する仕事までの5つのステップ」によって、「ココロとおサイフが満たされる仕事」の方向性を見出すことができます。

 

 

受講生に聞いた、i-color を学んでよかったことBEST3

 

1.自信が持てるようになった

他人から見たらすごいことなのに、自分ではなかなか気づかないのが自分の魅力。
それこそ宝の持ち腐れというもの!
自分が知っている「自分」だけでなく、自分ではなかなか気づくことができない「強み」を再発見すると自信になります。

 

2.ストレスがたまらなくなった

過去、そして現在生じているモヤモヤの原因が見えてきます。
また、ストレス原因のナンバー1である人間関係においても、素質の違いによるすれ違いが見えます。
わからないことがストレスの原因。見える化するだけでモヤモヤは解消されます。

 

3.人生の選択にもう迷うことがなくなった

私たちは日々たくさんの選択をしていますが、実は誰かや何かの影響を受けていることが多いもの。
人生は選択の積み重ねでつくられています。転職や独立、起業、結婚など人生の岐路に立たされたとき、幸せな人生をつくるためには自分らしい選択をすることが必須。
自分の傾向性を知れば自分らしい選択ができるようになります。

 

 

さあ、i-color 診断をしてみましょう!

 

生年月日とメールアドレスをご登録いただくと、12色の中から、あなたの i-color をメールでお知らせします。

 

ぜひ、あなたの i-color を知って実際に活用してみてください。

 

あなたの素質は、何色?

無料 i-color 診断

メール講座(無料)に登録いただいた方に
診断結果をメールにてお知らせします

 ▼生年月日を入力してください
 年 月 

 ※23時以降に生まれた方は翌日となります

 ▼メールアドレスを入力してください
 

詳しくはこちら ≫

 

 

 

あなたの素質は、何色?

無料 i-color 診断

メール講座(無料)に登録いただいた方に
診断結果をメールにてお知らせします

 ▼生年月日を入力してください
 年 月 

 ※23時以降に生まれた方は翌日となります

 ▼メールアドレスを入力してください
 

詳しくはこちら ≫

ピンとくる求人がない
何をアピールすればいいのかわからない
転職すべきかとどまるべきかわからない
どっちつかず状態を打開する一手がわかるセミナーを開催します。

女性限定!転職に効く ハッピーキャリアのつくり方〜。
3月は16日と22日、4月は12日と20日開催
https://peatix.com/group/16387571

#転職

実は今、は公式HPのリニューアルを進めている。

作業も佳境を迎え、気がついたら夜中の3時過ぎまで仕事してた。
そのせいか、今日は寝不足で仕事の効率がイマイチ。

昔は徹夜が続いても意外と平気だったけど、齢50を過ぎるとそうもいかない😭

働き方のアップロードが必要だ

#ハッピーキャリア

毎週日曜の夜にやっているグループコーチング「夜はぴ」。本日は50回目という節目でした🎉

約1年、毎週続けてきたことで、メンバー一人一人の成長が顕著に見られています。

一つ一つの活動は小さくとも、続けていれば大きな力になる。そんなことを実感する夜でした

#ハッピーキャリア

さらに読み込む
PAGETOP