「今の仕事、このままでいいのかな?」
「頑張っているのに、なんだか報われない気がする…」

もやもやとした不安を抱えながらも、変わるきっかけが見つからずに悩む女性たちがいます。
ここでは、i-colorを通じて自分の強みや価値観に気づき、
ハッピーキャリアに踏み出した女性たちのストーリーをご紹介します。
あなたの未来を切り拓くヒントが、きっと見つかるはずです。

 

エピソードFile 01:清永真理子(きよまり)さん

 

 

Information
  • 受講期:はぴきゃり53期
  • 受講時期:2021年3月〜
  • 年代:50代
  • 地域:東京
  • 職種:日本酒コンサルタント、 Life for meプロデューサー
  • i-color:レッド

 

Before:はぴきゃり以前

突如襲った更年期による不調… 事業転換を迫られることに

 

きよまりさんが、はぴきゃりアカデミーの扉を叩いたのは、2021年の3月のことでした。

 

i-colorレッドの彼女は、持ち前の行動力で幾度となく周囲の度肝を抜いてきました。

中でも、海外在住時代、日本酒イベントの協賛を募るために、英語が堪能なわけでもないのに、現地の酒屋に一軒一軒、飛び込み営業し、見事、開催にこぎつけたエピソードは、i-colorレッドらしい行動パターンの事例として、今や「はぴアカ(はぴきゃりアカデミー)」界で語り草になっています。

 

そんな彼女が持ち前の行動力を発揮できなくなってしまい、途方に暮れたのが受講のきっかけでした。

 

実は、きよまりさんは錚々たる面々が名を連ねる「酒サムライ」の一人。

日本酒の普及活動が仕事に発展したのを機に起業し、日本酒コンサルタントとして活躍していました。

そんな彼女を突如、襲ったのが更年期障害。

 

更年期の時期、女性ホルモンのバランスが崩れることで生じる不調。

日常生活に大きな影響がでるレベルの不調を更年期障害といいます。

 

きよまりさんの場合、30以上の不調に襲われ、しかも症状がすこぶる酷く、病院を渡り歩き、さまざまな薬を処方されても症状の改善を実感できなかったといいます。

 

それどころか、更年期の影響でパニック症状を発症。

 

当時、海外の仕事が9割だったのにも関わらず、飛行機に搭乗することさえままならない状況に陥ってしまいます。

 

否応なく、事業の転換を迫られることに。

 

 

Taking the course:はぴきゃり中

徹底的に深掘りした結果見えてきた 意外な共通点とは

 

今後の展開を考えたいと、はぴきゃり(本講座)受講し始めた当時、見えていたのは、

頑張っている蔵元さん

更年期で悩むキャリア女性

が気になる、ということだけでした。

 

そこで、蔵元さん、更年期で悩むキャリア女性、それぞれどこが気になるかを徹底的に掘り下げました。

 

角度を変え、さまざまな方向から

「なぜ、気になるの?」

「どこが気になるの?」

「気になることに対し、自分はどうしたいの?」

を深掘りしていきました。

 

結果、浮き彫りになったのが「もったいない」というキーワードでした。

 

世界に誇る日本文化でもある日本酒。

蔵元さんたちが日々、努力を重ね、毎年、素晴らしい日本酒を世に出している一方で、日本酒の消費量は伸び悩んでいる。

このままでは、日本酒が廃れてしまうかもしれない。

そこに「もったいない」という危機感がありました。

だから、日本酒の普及に勤しんでいたわけです。

 

更年期に悩むキャリア女性も然り。

決して能力がないわけでも、キャリアを諦めたいわけでもない。

ただ、ホルモンの影響で一時、体調不良になっているだけ。

なのに、周囲からは理解されず、仕事もプライベートも思うようにいかない焦り、不甲斐なさから自信を失い、輝きを失っていく女性たちを目の当たりにしては、「もったいない」、なんとかしなければという危機感を覚えている自分に気づきました。

 

日本酒と更年期。

一見すると、全く別物に思えた二つのキーワードが、実は同じ根っこで繋がっていました。

 

日本酒コンサルタントと同じくらい、この更年期のテーマも私のやりたいことなんだ。

 

そこに気づけたことで、i-colorレッドさんの行動の原動力・ピン!という直感が、再び働きはじめました。

 

 

After:はぴきゃり後

i-colorレッド持ち前の行動力を生かし、次々とチャンスを掴む

 

直感が働けば、周囲が驚くほどの行動力が発揮されるのが、i-colorレッドの成功パターン。

 

はぴきゃり(本講座)を修了し、方向性が明確になった彼女は、程なく「Life for me~更年期を乗りこなす~」をテーマに講座を開催。ブログも書き始めました。

 

講座は女性社員を多く抱える企業の目に留まり、社員研修として導入されることに。

 

そして、その活動が編集者の目に留まり、はじめての著書へと繋がりました。

きよまりさんの著書。amazon等で話題に!!
更年期中の女性はもちろん、更年期が気になる世代や更年期女性のパートナーへのプレゼントとしても人気

 

まさに、わらしべ長者状態☺️

 

今、きよまりさんは、日本酒コンサルタントとしての活動だけでなく、更年期の女性たちが自分の人生を生きられるようLife for meプロデューサーの活動で忙しくも充実した毎日を過ごしています。

出版記念パーティーで挨拶をするきよまりさん。活躍の幅は広がっています

 

 

 

 

 

 

「ハッピーキャリア」を見つけられたポイントは何?
はぴきゃりづくりの3つのカギ

 

気になるを徹底的に掘り下げたこと

 

ポイントは「気になること」ではなく、なぜ気になるのかという背景に着目し、掘り下げたこと。そこから「もったいない」という心の動きを発見できたのが大きい

 

根っこの部分を突き止めたこと

 

日本酒と更年期。一見すると全く異なる事象をそれぞれ掘り下げることで、両者の共通点を発見でき、納得度が爆上がりに。

 

 

素質を存分に活かし、行動したこと

目指す方向性を見出しただけではなく、i-colorレッドの成功パターンを存分にいかし、行動に繋げたこと。行動がチャンスの連鎖を生むことに。


 

 

 

今回の修了生インタビューはいかがでしたか?

 

漠然とでも、なんとなくでも、 「気になる」という心の動きの背景には、その人ならではの視点やこだわりといった ハッピーキャリアのたね=価値観が隠れていることは珍しくありません。

 

あなたにも、毎日を劇的に豊かに変えるカギを持っています。 是非、あきらめずに、探してみてくださいね。

 

もし、自分で探せる気がしない・・・ プロにサポートしてもらい、手っ取り早く見つけたい!

仲間がいた方が楽しく取り組めるかも?

 

そう思ったら、i-color体験講座に遊びにきてくださいね。