「はぴ転」は、
やりたいこと、ありたい方向性は明確だけど、
何をどうすれば実現できるのか具体的な道筋がイメージできない、
何から手をつけたらいいのかわからない
そんなお仕事女子のためのコーチングサービスです。
転職をはじめ、副業やフリーランスへの転身など、
理想の状態に近づく・叶えるためのルート(道のり)の設定から、
現時点の経験やスキルと素質を加味して自分サイズの目標にまで噛み砕き、
無理のないスタートまで伴走します
やりたいことがあるのに動けないあなたへ
★動けないのは、あなたのせいじゃない
「はぴ転」コーチのつっちー@コーラルです
やりたいことは見えた。ありたい姿も、ちゃんとある。
でも・・・どう動けばいいかわからない。 いざ動こうとすると、怖くて、足がすくんでしまう。
動けないままいたずらに時間が過ぎ、焦りばかりが大きくなったり、「無理」と諦めモードに陥ったり。
そんな自分に、心あたりはありませんか?
でも、大丈夫です。
それは、あなたに「覚悟が足りない」からでも、「スキルがない」からでもありません。
単に、“どう始めればいいか”が見えていないだけです
★夢を小さく分けてみる
私自身、ひょんなきっかけから、どうしても「愛犬と車中泊の旅をしたい」と思い立ち、 その夢を叶えるために昨年、一念発起して自動車免許を取りました。
でも、いざ路上に出ようとすると、怖さが優ってしまい、今日は運転しない理由を並べていました。
だから、免許を取得して1年が経過しても、一人車で出かけることができませんでした。
愛犬との車中泊旅なんて、とてもじゃないけどできる気がしない・・・。
“夢はあるのに動けない”。 そのもどかしさに、長く立ち止まっていました。
そんな時、友人からこう言われたんです。
「行ってみたい場所を、まず片道10kmくらいで決めてみたら?」
それが私の「経由地」になりました。
そこから、15km、20km、25km・・・
やがて私は、35km圏内まで運転できるようになり、 いま「一人で高速に挑戦する」という次の目標に向かっています。
★経由地を決めれば、足は動き出す
夢は、いきなり追いかけなくていいんです。 「できそう」「これならやれそう」という一歩まで、 ちゃんと分解してあげることが大切。
最初の小さな成功が、「もっとやってみたい」を生んで、 「こうしなきゃ」ではなく、「次はこうしたい」に変わっていく。
夢が“実現の景色”を帯びてきたとき、 希望は“自走力”に変わります。
はぴ転は、そんなあなたに寄り添う伴走者です。
・やりたいことはあるのに、踏み出せない
・道のりが遠くて、今の自分には無理だと思ってしまう
・最初の一歩をどう決めたらいいかわからない
――そんな働く女性たちへ。
「正しいステップ」を一緒に描き、 あなたが“できる気がする”状態まで整える。
それが、はぴ転のコーチングです。
小さな一歩を、自分のサイズで。
誰かと比べる必要はありません。 あなたのi-color(素質)・ペースで、あなたの経由地を決めていい。
「一人で高速を走る」その日が近づいてきたように、 あなたにも、“次の景色”がきっと見えてきます。
一歩踏み出したい気持ちが、 少しでもあるなら、大丈夫。
やりたいことを、現実にしていく旅。 はぴ転と一緒に、今日から始めませんか?
「はぴ転」では、具体的にどんなサポートが受けられるの?
「はぴ転」では、「やりたいこと」に向けての歩み出しを3つの角度からサポートします
1)目指す理想の状態までのルートづくり
ありたい状態を叶えるためには、理想と現状のギャップを埋める必要があります
どうやって埋めていけばいいのかを考えるのが、道すじ(ルート)設定です
オリジナルワークを使い
・現状と理想のギャップの整理
・必要な経験やスキル、ノウハウの整理
を行い、どんな順番で足りない部分を補っていくのかのプランを考えます
2)道すじ(ルート)を因数分解。自分サイズの経由地設定
1)で、ルートの全体像が見えても、あまりの道のりの長さに萎えてしまうことも
そこで、ゴールまでのマイルストーン設定を行います
その際、参考にするのが統計心理学i-color
素質の傾向を加味しながら、現状の経験値やスキルレベルに応じた無理なくチャレンジできる自分サイズの目標を設定します
また、最初の経由地にたどり着くために、今の環境でOKなのか、それとも転職すべきなのか
今の仕事を続けながらボランティアやプロボノを活用するのがいいのか、
それとも副業? 思い切ってフリーランスに転向?
など、最適な手法についても検討し、
「無理かも」を「できるかも」に変えます
3)最初の経由地までの行動支援
2)で、最初の目標と手法を決めたら、あとは行動あるのみです
とはいえ、転職したいけど、どう動くのがいいかわからない
副業やフリーランスに転向するにはどうすればいいの?
と、どう動くのが良いのかわからないことも
転職なら、求人さがしから志望動機や自己PRづくり、書類作成や面接対策まで、納得の転職が実現するまでサポート
副業や独立の場合も、スタートアップが切れるまでの環境整備を支援します
「はぴ転」ならではの3つの魅力
1)女性のキャリア開発支援と採用コンサル
双方の事情を熟知したプロによるサポート
コーチを務めるのは、働く女性に特化したキャリア開発支援のプロ。
約30年、累計3,000社を超える採用サポートの経験、
約25年に渡って働く女性のキャリア開発をテーマに活動し、サポートした人は約3500名、
はぴきゃり(本講座)だけでも600名以上の女性をハッピーキャリアへと導いている実績
さらに、自身が転職や副業、フリーランスで活動していた経験も駆使してあなたに寄り添い、ハッピーキャリアに向けた転身をサポートします
2)「困った」「わからない」を先延ばしにしない
臨機応変&丁寧なサポートで、
チャンスを逃さず、効率的に転身を実現!
多くのコーチングサービスの場合、個別コーチング(セッション)を受けられるのは、
例えば、3ヶ月であれば、3〜5回程度が主流。
それに対し『はぴ転』は、
1ヶ月あたりMAX4回を目安に、
サポート期間3か月(6ヶ月まで延長可)で12回の個別セッションが受けられます
しかも、メールやメッセンジャーでの質問や相談は、原則無制限
また、定期的なセッションだけでなく、必要であれば随時、対応も可能
実際、
・エントリーしたい企業が見つかったけど、締め切りまで間がない。書類作成サポートしてほしい
・急遽、面接が決まった。すぐにでも、相談したい
・エントリーした企業から問い合わせがあった。どう答えればいいのか相談したい
など、疑問や相談したいことが生じたタイミングでセッションを調整し、活用しているメンバーは珍しくありません
とりわけ、転職活動は、時間との勝負の傾向があります
疑問や不明点を随時、解消していくことで活動をスムーズに進めることができるのはもちろん、
効率的に転職スキルや課題整理スキルも高まり、短期間での転職・転身成功を可能にします。
3)一人で向き合うと行き詰まることも、
他者の視点を借りると目から鱗のヒントは得られる
週1回のグループコーチング
個別セッションとは別に行なっている週1回のグループコーチングでは、
一人一人が1週間の活動内容をメンバーにシェアし、
コーチやメンバーからフィードバックをもらいます
定期的な振り返りを行うことで、
・現在の課題が浮き彫りになり、次の動きが明確になる
・活動を通した成長が実感でき、自信を育んだり、活動に対するモチベーションが高まる
・情報交換を通して、目から鱗のヒントが得られる
といった効果があります
転職活動をはじめ、転向・転身への第一歩には、壁やうまくいかないことが次から次へと生じがち
一人で向き合うと、「もう無理かも」「諦めようかな」と、弱気に陥りやすいものですが、
目標は違えども、ともに頑張る仲間がいることで、時には弱音を吐いたり、励ます側に回ったり
相互援助の関係が、途中脱諾を防ぐセーフティーネットの役割を果たしてくれます
「はぴ転」に参加するとどうなる?
いくつか事例をご紹介しましょう
ケース1 40代 子育て中・派遣社員から未経験転職
かねてから関わりたかった予防医療ベンチャーへ未経験転職を実現。
雇用形態も念願の正社員で、しかも入社当初から短時間勤務と、理想的な転職。
現在は昇進し、後進指導も担うまでに。
ケース2 30代 保守・運用エンジニアからアプリ開発エンジニアへ未経験転職
ITが苦手な人でも難なく使えるアプリ開発がしたい
そのビジョンにピッタリの会社に出合い、転職を決意。
アプリ開発経験はなかったものの、波いる経験者を押し除け見事、入社。
現在はPMとして活躍中。
ケース3 40代 正社員からフリーランスへ転身
webマーケティングとして更なるキャリアアップを考え転職をスタート
転職活動するべく、状況整理を行うと、別の選択肢も浮上。
転職活動と並行して、別の選択肢(フリーランスへの転向)も模索。
社員として働くよりフリーランスで活動した方がやりたいことがやれることがわかり
大手通信販売会社の内定を辞退し、思い切ってフリーランスに転身し、活躍中
上記のケースのほか、
専門性を高めたいと、マイペースに働ける嘱託からあえて専属契約へと働き方を変えたケース、
転身に向けてまずはボランティアやプロボノで経験値を上げる活動からスタートしたケース、
念願のカウンセラーでの独立を目指して副業からスタートしたケースなど、
未経験転職を始め、一見、難しいように思える転身を実現し、それぞれのペースで歩みを進めています。
どんな人が向いているの?
はぴ転は、やりたいこと、ありたい姿(=目指す方向性や自分軸)が明確な方向けのサービスです。
口 やりたい仕事を実現するまでの具体的な道のり(プロセス)がイメージできない
口 今の仕事や環境では目指す状態には近づけない気がする・・・
口 「やりたい仕事」は未経験分野。どうしたら方向転換できるかイメージできない・・・
口 人材サービスを利用したいけど、丸め込まれそうで正直、怖い・・・
口 今更、この年齢で方向転換なんて難しいのでは・・・
口 ブランクや転職回数が多いなど、ネックがあるので転職できないのでは・・・
口 転職でやりたい仕事に近づきたいけれど、実際にどんな仕事に応募すればいいかわからない
口 履歴書や職務経歴書でどうアピールするのが正解?
口 大したスキルや経験がないから志望動機や自己PRが作れない
口 面接に苦手意識がある
口 採用選考中に感じた違和感をどう調整したらいいかわからない
口 そもそも就転職活動がうまく運ばなかったら、と考えると腰が引ける
口 この内定を承諾していいものか判断がつかずにもやもや
など、やりたいことは見えているけど、
目指す状態を実現するために具体的にどう動いたらいいのかイメージできない、わからない、
という不安やお悩みに心当たりはありませんか?
もし、一つでも「あるある!」「わかる〜!」と、思えたなら、
はぴ転の参加資格あり! です。
一緒に、あなたの「はぴきゃり(ありたい姿)」につながる転職を叶えていきましょう。
こんな方は、「はぴ転」向きではありません
『はぴ転』は、どうやって“やりたい”を叶えるか、からスタートする実践的な転職コーチングです。
つまり、叶えたい“やりたいこと”“ありたい姿”が明確なことが大前提。
転職を通して、こんな経験を重ねていきたい! こんなスキルを磨きたい!
そんな具体的なイメージが描けていない方には、効果を実感しにくい内容です。
そのため、
口 今の仕事にはピンときていないけど、やりたい仕事も見えていない
口 人間関係に疲弊。別の環境に移りたい
口 転職でお給料や働き方、環境面など、とにかく労働条件を改善したい
口 とにかく手っ取り早く転職したい
口 転職活動のテクニックが知りたい
といった方には、向かないサービスです。
叶えたい“心からやりたいこと”ってなんだろう?
私に向いている仕事って何?
と、お感じの方は、まず、統計心理学i-colorを参考に、
心も財布も満たされる仕事・生き方(ハッピーキャリア)を見つける
「はぴきゃり(本講座)」の受講をお勧めします。
メインコーチ(ファシリテーター)
つっちー@コーラル(土屋美樹)
株式会社はぴきゃり 取締役
i-colorエグゼクティブトレーナー
i-colorコーラル
雑誌編集者という「やりたいこと」は明確だったものの、正しい就活がわかっていなかったことから、出版社40数社に応募と、当時としては破格の就職活動を展開するも、内定0という憂き目を経験。
この経験がきっかけとなり、26歳でキャリアの世界へ。
キャリア情報誌『type』の編集部(株式会社キャリアデザインセンター)、総合職女性向けのキャリア情報誌『ウーマンtype』の立ち上げに参画。
約10年間で、取材した企業・採用サポートに関わった企業は延べ2000社以上。
さらに、取材したビジネスパーソンは累計数千人にのぼる。
また、2005年より株式会社はぴきゃりの設立に参画。はぴきゃりアカデミーのメインファシリテーターを務め、ハッピーキャリアを見出した修了生は600名を超える。
採用コンサル、女性のハッピーキャリアづくりの経験を生かし、修了生を中心に、やりたいことの実現のための主に未経験分野への転職をサポート。
一般的に難しいとされる未経験転職や年齢やブランク等の壁を乗り越えた転職実現に定評がある。
マイナビTVでエントリーシートの書き方、面接対策などの講師を務める他、大学や就活イベントにて講演活動を展開。
入社後の配属まで見据えた就活指導を行い、納得の内定&就職を叶えた学生数は200名を超える。
父親の介護のため、フリーランスに転向した経験、正社員とライターの二足の草鞋(副業)経験、乳がんを発症し、キャリアと治療の両立経験、母親の在宅介護とキャリアの両立など、自身の体験をベースにアドバイスを展開している。
著書に
がある。
はぴ転の詳細
▼応募要件
「はぴ転は」、やりたいこと・ありたい姿(方向性や自分軸)が明確な方向けのサービスです。
自己分析やキャリア設計まで含めたサポートをご希望の方は、
はぴきゃり(本講座)+はぴ転セットプランをご活用ください。
※はぴきゃり(本講座)を未受講の方、私でも大丈夫?と、不安な方は、事前に無料の個別セッションをさせていただきます。
▼料金
はぴ転は、3ヶ月プログラム(最大6ヶ月まで延長可)となります。
受講料 198,000円(税込)
上記料金には、
週1回のグループコーチング(オンライン・60分)
月4回までの個別セッション(原則、オンライン・1回60〜90分 サポート期間中の最大12回)
メール(または、メッセンジャー)による個別相談(原則、無制限)
が含まれます。
※サポート期間終了後、継続支援が必要な方は、継続料金15000円/月(税込)にて継続サポートが受けられます
▼お申し込み方法
<銀行振込を希望される場合>
・お名前
・メールアドレス
・電話番号
・修了期(はぴきゃり(本講座)を未受講の方は、事前の無料セッションを受講済みかどうかを入力ください)
を入力の上、こちらにメール送信をお願いします。
メール確認後、ご入金先等、詳細をご案内させていただきます。
※申込から2〜3営業日以内に案内メールが届かない場合は、メールの不達の可能性があります。念の為、迷惑メール等を確認いただき、該当の案内が届いていない場合は、お手数ですがこちらに一報いただけると幸いです。
※事前の無料セッションを未受講の場合は、無料セッションのご案内をさせていただきます
<クレジット決済を希望される場合>
下記のフォームに必要事項を入力の上、お申し込みください。
クレジット決済が確認でき次第、詳細をご案内させていただきます。
※通常、申込から2〜3営業日以内にご案内メールをお送りします。
※はぴきゃり未受講の方は、「修了期欄」に、事前の無料セッションを受けたかどうか、入力ください
※事前の無料セッションを未受講の場合は、無料セッションのご案内をさせていただきます