はぴきゃりアカデミー正会員(分校会員)とは?

  • HOME »
  • はぴきゃりアカデミー正会員(分校会員)とは?

はぴきゃりアカデミー正会員(分校会員) 入会規約

 

■入会資格

 

はぴきゃりアカデミー本講座、もしくは認定講座(分校)を修了した者。

 

■7つの会員メリット

 

<メリット1>

i-color(内面・外面・タイムサイクル)診断アプリの利用

 

 >>i-color診断サイトURL http://i-color.happycareer.jp/

 

<メリット2>

本講座へのオブザーバー参加(無料/本校のみ)

 

ご参加いただける講座は、修了生のフェイスブックグループにてお知らせいたします。

分校修了生は各分校の規定をご確認ください。

 

<メリット3>

i-colorカウンセラー講座への参加

 

i-colorカウンセラー講座は

1/8640万のあなたの素質を理解し、

(本講座では1728タイプ)

どんな才能(=目を瞑ってもできること)で生かせば

最短距離で成功できるのかのヒントが得られます。

 

また、統計心理学i-colorをご自身のビジネスで活用される方は

i-colorカウンセラー講座の受講&認定が必要です。

 

i-colorカウンセラー資格を取得すると

i-colorを使った個別カウンセリングや

認定講座を有料で実施することができます。

 

なお、講座修了後、一定期間内に参加表明をいただくと

参加費の割引制度があります。

 

「i-colorカウンセラー講座」へのご質問は

メールかメッセンジャーで金沢、または土屋まで気軽にご連絡ください。

 

▽i-colorカウンセラー講座の詳細はこちらからご覧ください

https://happycareer.jp/counselor/

 

<メリット4>

金沢によるキャリアカウンセリング(無料&無制限)

 

はぴきゃりアカデミー代表の金沢悦子、土屋美樹とのオンラインによるキャリアカウンセリングを無料で利用可能です。

>>無料セッションのお申し込みはこちらから

※申し込みへのお返事は2~3日要することがあります。

※日時のご希望に添えない場合があります。

 

<メリット5>

はぴきゃりアカデミー本講座への再受講(有料/本校)

 

オブザーバーでは物足りない、状況が変わって再度、仲間と深堀したい方向け。一期あたり40000円(税抜)で、何回でも再受講が可能です。

  >>再受講のお申込はこちらから

※定員の関係でご希望の期へ参加できない場合があります。

 

<メリット6>

各種セミナーや勉強会への優待割引

 

ハッピーキャリアづくりを加速する勉強会やセミナーに先行申込できたり優待料金で参加いただけます。

 

<メリット7>

紹介料の給付

 

正会員からのご紹介者がはぴきゃりアカデミー本講座(本校)に申し込まれた場合、紹介いただいた方に紹介料として1名あたり5000円の商品券を支給いたします。

※紹介料のお支払いには、原則、体験会、および本講座に申し込まれる際、紹介者名の記載(表明)が必須となります。記載がない場合は、お支払いできかねますので、ご了承ください。

※紹介料は半期に一度のお渡しとなります。

 

 

■はぴきゃりアカデミー正会員の継続について

 

・年途中で退会された場合でも、ご返金はいたしかねますのでご了承ください。

・2年目以降は決済を代行するPAYPALより、年会費支払は自動的に更新されます。

・退会する場合は、次回決済日までにご自身で手続きをしてください。

・決済後の払い戻しはできかねますので、ご注意ください。

・会員登録を一旦、お休みした、あるいは退会後、再登録する場合は、年会費とは別に、再登録手数料5000円(税抜)が必要になります。ご了承ください。

 

 

■入会方法

 

指定期間内に以下のページより申し込みを行ってください。

指定期間をすぎると再登録手数料5000円(税抜)が必要になります。ご了承ください。

 

 

>>正会員へのお申し込みはこちらから

行き詰まりとか八方塞がりとか
できれば、ご遠慮したいことだけど
そこに陥るには陥るだけの理由というか、意味があるんだな

順調に進んでいたら絶対に気付けない大切なこと

壁にぶつかったり、穴に落ちたり、つまづいたり
そんなちょっと痛い経験が気づきを促し成長していくものなのかも知れない

楽しみしていた旅行出発の朝
な、な、なんと、搭乗予定の飛行機が欠航に!

当然、どうする?って話になるのですが、
ここで、航空会社のスタッフとすったもんだが勃発💦

一緒に行くメンバーは、それぞれにお怒りモードなんだけど、よくよく耳を傾けると、どうも理由が違うようで・・・

#素質診断

(テニスの)試合、今年も負けた〜😭
試合の度に、課題を整理して調整するんだけど、
なかなか思うような結果が出ない

試合って、スキル云々も大事だけど、状況対応力も必須
予想外の展開の時(っていうか、ほとんど予想外!?😛)、今あるスキルでどう対処するか
これぞ、応用

道のり、長いな

さらに読み込む
PAGETOP